top of page
  • Black Instagram Icon

【お知らせ】

2024年4月1日更新

現在の御朱印情報

お寺のブログをご覧ください。

「御朱印関連情報」

当山は真宗大谷派なので何か御利益を

謳ったりという御朱印はありませんが、

参拝の思い出としての「参拝記念印」は

ございます。

(手の込んだ記念スタンプです)

 

真宗の御朱印のルーツは、江戸期における親鸞聖人の旧跡順拝の参拝印といわれています。

 

『親鸞聖人御直弟散在記』(一六九四)や『親鸞聖人御旧跡并二十四輩記』(一七三一)、『二十四輩順拝図会』(一八〇三)といった各順拝記に当山の名前が記録されている事から、江戸期から当山も順拝の対象になっていたことがうかがえます。

 

順拝の際には参拝印も押していたとみられ、

そうした歴史的背景を尊重しまして、現在も

捺印を続けています。

お気軽にお声がけください。

受付時間:11時~14時

(お寺の仕事で留守にしている

場合があります。)

豪雪のため冬季の間は休止。

(12月下旬~3月中旬、下旬頃)

FHWK0rAakAQ5ip-.jpg
ロゴ.png

中戸山 西光院 常敬寺

  • Grey Instagram Icon

©2018 真宗大谷派

中戸山 西光院 常敬寺

宗派:真宗大谷派(お東)

本尊:阿弥陀如来

開基:唯善上人

新潟県上越市寺町2丁目7-28

bottom of page